今回は、第46回東京モーターショー2019に行ってきた感想を語ります!
少し長くなるので、いくつかの(part)に分けたいと思います。
(part1)の本記事では、東京モーターショーの概要を語ります。
- 東京モーターショーって何?
- 入場はいくらかかるの?
- SUZUKIの展示はどんな感じ?
などを語っていきます。
東京モーターショー2019に行こうか迷っている人、
東京モーターショーの様子が知りたい人、
東京モーターショー2021に行こうか迷っている人、
コンパニオンのお姉さんの写真がみたい人、
など多くの人に楽しんでもらえる記事になっていると思います!
[ad]
Contents
【女性コンパニオンの写真あり】東京モーターショー2019、コンパニオンがかわいい!(part1)
東京モーターショーは自動車の展覧会!
皆さん、「東京モーターショー」って聞いたことありますか?
車が好きな人ならご存知でしょうし、行ったことある方も多いかもしれませんね。
東京モーターショーは、「車の展覧会」です。
色々な車や、車にまつわる技術をいっぺんに見ることができます。
また、車の近くにはとても美人なお姉さんがいっぱいいます笑
こんな感じです↓
1954年から始まり、2年に1回開催されています。
今年が46回目になるそうです。
とても歴史あるイベントなんですね。
インターネットのなかった当時は、きっとモーターショーの果たす役割が今よりも大きかったはずです。
今ではネットでググれば最新の車がいくらでもみれてしまいますね。
最近は来場者数が減っているらしいです。
若者の車離れが進んでいますしね。
かくいう私ジャパナードは、家族が車に乗らないこともあって、滅多に車に乗りません。
そして、車のことが全然わかりません。
ですが、食わず嫌いは良くありませんよね。
今回は、思い切って東京モーターショーに行ってきました!
[ad]
東京モーターショーの会場は東京ビッグサイト
東京モーターショーの会場は、東京ビッグサイトです。
コミックマーケット(コミケ)の会場としても有名ですよね。
東京ビッグサイトへは、ゆりかもめで行くルートと臨海線で行くルートがあります。
ジャパナードは、ゆりかもめで行くルートを選びました。
新橋駅から乗りましたが、
駅の前で東京モーターショーのチケットが販売されていたり、
外国人がたくさんいたり、
スーツを着た年収の高そうなおじさんたちがいっぱいいたりと、
いつもとは違う雰囲気に包まれています。
会場への電車も、ゆりかもめにしてはかなり混雑していました。
普段は空いてる車内が、平日の昼だというのに満員です。
体を押し込まないと乗れないというほどではありませんが、隣のお客様さんと体がぴったりくっつくくらいには混んでいました。
ちなみに、友達に聞いてみたら、臨海線はそれほど混んでいなかったらしいです。
さて、会場の最寄り、「東京ビッグサイト駅」に着きました!
会場は大変混雑していて、電波が悪くなっていました。
当日、会場で友達と待ち合わせる場合は、あらかじめ集合場所を指定しておく方が良いでしょう。
ジャパナードはLINE通話を試しましたが、繋がりませんでした。
会場前の様子はこんな感じです↓
ちなみに、自転車駐輪場も設置されていました。
自転車でも来場できるみたいです。
付近にお住いの方はぜひ。
[ad]
東京モーターショーの入場券は当日2000円、午後4時以降1000円
会場に入るためには、入場券が必要です。
入場券は当日にも購入できます。
入口が二手に別れていて、入場券を持っている人はスムーズに入場できます。
当日に買うと2000円かかります。
前売りを買っておくと200円お得になって1800円ですみます。
会場はとても広くて見応えがあるので、2000円でも安いくらいだと感じました。
また、東京モーターショーは10時から20時まで開催されるのですが、16時以降の入場券は1000円になります。
流石に16時以降に入場する人は少数派でしたが、それでもちらほらチケットを買っている人がいました。
受付で手荷物検査(軽くバッグの中身を見せるだけです)を済ませます。
そしてお姉さんにチケットを渡すと、リストバンドを手首につけてもらえます。
これがあれば、何度でも再入場が可能です。
さあ、いよいよ東京モーターショーへ!
[ad]
SUZUKIのお姉さんがかわいい
まずはSUZUKIです。
無知なジャパナードでも聞いたことがある会社です。
コンパニオンのお姉さんがかわいい!
会場の中はテンションの高いBGMが常に流れています。
光を使った演出も多く、いたるところにディスプレイがありました。
こちらはヨットのエンジンのようです。
このように、車だけではなく他の分野の展示もみられるのが東京モーターショーのいいところですね!
[ad]
次に読むべき記事
本ブログでは、
外国語を勉強するコツや、
英語、中国語の重要な豆知識
をわかりやすくお伝えしています。
TOEFL100点をとった勉強法はこちら↓
中国語を学ぶべき理由↓
コメント