最近、高級食パンが大流行しています。
例えば、世の中のトレンドを数値化してくれる
Google Trendsで「高級食パン」を調べてみると……
このように、2019年に入ってから急激にトレンド入りしていることがわかります。
コロナ禍のいま、
わざわざ外出しなくても Amazonから高級食パンを注文することができます。
個人的に好きだったのはこれです↓超おすすめ!
街を歩いていて、
高級食パンのお店を見かけたことがある人も多いのではないでしょうか?
(貧乏人の私は足を踏み入れたことがないのですが、
お金持ちの友達がよく高級食パンを分けてくれます)
高級食パンには色々なお店がありますが、
その多くに共通する特徴が、
非常に甘い
という点です。

普通の食パンとは一線を画す高級食パンですが、
あまりの甘さから「お菓子」のような感覚でとらえている人も多いと思います。
いわゆる「食パン」と違って、
食パンに似た「お菓子」という表現がしっくりくるかもしれません。
そのため、甘すぎるが故に飽きてしまうケースも多いと思います。
そこで本記事では、
甘すぎる高級食パンに飽きた時に
おすすめの食べ方をご紹介します!
Contents
高級食パンの食べ方はこれ!!甘すぎて飽きた人におすすめのアレンジ♪♪
ズバリ、高級食パン最強の食べ方はコレ
高級食パンの甘さに飽きてしまったあなたに
おすすめな食べ方アレンジ。
それはズバリ、
無糖ヨーグルトと一緒にいただくことです!
多くの高級食パンではその製造過程で
はちみつや練乳など、
非常に多くの砂糖が使われています。
これを逆手に取って、
砂糖と組み合わせたら美味しくなる食材をチョイスしましょう。
おすすめは、
パン用の包丁で食べやすい大きさにカットしてから
トースターで焼き目をつけて、
無糖のヨーグルトと一緒に食べるアレンジです。
高級食パンは非常に柔らかいので、
普通の包丁で切ると見た目が若干悪くなりがちですが、
パン用の包丁が用意できないという方は普通の包丁でも構いません。
コロナ禍のいま、
わざわざ外出しなくても Amazonから高級食パンを注文することができます。
個人的に好きだったのはこれです↓超おすすめ!
食パンだけでカツサンドを作る方法
当ブログでは以前、
食パンだけでカツサンドを作る方法をご紹介しました。
材料は食パンのみ。
お肉は一切使いません。
これは、貧乏人の私が苦労の末に編み出した究極のレシピです。
高級食パンでだけでカツサンドを作ってみても面白いかもしれませんよ!
具体的なレシピは以下の記事に書いてあります↓

コロナ禍のいま、
わざわざ外出しなくても Amazonから高級食パンを注文することができます。
個人的に好きだったのはこれです↓超おすすめ!
東京のおすすめデートスポット
【上野】
東京屈指のデートスポット、上野についてまとめた記事がこちらです
博物館に美術館、動物園やアメ横など、
上野には全てがあると言っても過言ではありません!

【新大久保】
韓国文化の聖地、新大久保についてまとめた記事がこちらです。
韓国料理といえばサムギョプサルやチキンなどが有名ですが、
新大久保にはあなたが知らないディープな韓国料理が眠っています……

あなたにおすすめの記事

パリの美術館が10万作品を無料で公開して話題になりました。
しかし、肝心のサイトがフランス語で書かれており、
ダウンロード方法がわかりにくい状況です。
そこで、画像を使って非常に丁寧にダウンロード方法をまとめました。
「わかりやすい」との反響もたくさんいただいたので、ぜひチェックしてみてください。


本ブログでは、
外国語を勉強するコツや、
英語、中国語の重要な豆知識
をわかりやすくお伝えしています。
英語は、勉強するコツさえ知ってしまえばグングン成績が上がります。
TOEFL100点をとった勉強法はこちら↓

中国語を学ぶメリットに関してはこちら↓


コメント